チャトレ ノウハウ

チャットレディ事務所を移籍するときの注意点!トラブルに巻き込まれず円満に辞める方法は?

A子
A子
「チャットレディが事務所移籍するメリットは?」
「トラブルや注意点を知りたい」
ゆい
ゆい
「この記事では、チャットレディが事務所を移籍するときの注意点やトラブル、メリット・デメリットについてご紹介します」

チャットレディは事務所を移籍できる?

チャットレディはいつでも事務所を移籍できます。

「前の事務所で何ヶ月か働かないと移籍できないんじゃないか」と思われている人も多いですが、実は期間に関係なく自由に移籍可能です。

ただ、自由だからといって色んな事務所を転々としていると、トラブルに巻き込まれてしまったり安定した収入を稼げなかったりするので、移籍する際はしっかり事務所選びをしましょう。

ゆい
ゆい
「移籍は簡単にできる」

チャットレディ事務所を移籍するメリット・デメリット

メリット デメリット
新人マークがつくので注目される
報酬を交渉しやすい
今よりも環境や報酬が良くなる
心機一転できる
常連客が離れてしまう
今までのデータが全て消えてしまう
新人からスタート

チャットレディが事務所を移籍することで、一から新人としてスタートになります。

そのため、心機一転新人として頑張る気持ちになれる一方で、今まで積み上げてきたデータやお客さんが離れてしまう可能性があります。

チャットレディの経験がある人だと、移籍先の事務所に報酬を交渉することができるケースもあるため、気になる方は話も持ちかけてみてくださいね。

ゆい
ゆい
「良い点も悪い点も踏まえた上で考えましょう」

チャットレディ事務所を移籍するときの注意点

辞める意思をしっかり伝える

辞める意思を伝えて、事務所の人に退会手続きを進めてもらう

通勤チャットレディの場合は直接またはメール、在宅チャットレディの場合は電話かメールで辞める意思をしっかり伝えましょう。

辞めることをあやふやにしていると事務所のスタッフも退会手続きを進めていいのかわかりません

辞めることは悪いことではありません。今まで登録したことのある何万人ものチャットレディは辞めているので、伝えずらさを感じることなく打ち明けましょう。

ゆい
ゆい
「事務所に今までのお礼と辞めることを伝えましょう」

退会手続きは前の事務所で行う

今の事務所でしか、退会やアカウント削除はできない

「チャットにログインしなくなる」「連絡を取らなくなって自然消滅」するチャットレディがいますが、移籍するためには退会手続きをしてもらう必要があります。

退会手続きをしないと、事務所を移籍した後に、アカウント重複などの恐れがあります。

退会手続きは前の事務所でしかできないため、注意しましょう。

また、アカウント削除も所属している事務所でしかできません。サイト運営会社や移籍先の事務所では操作できません。

ゆい
ゆい
「アカウント重複などの恐れがないように、しっかり各サイトで退会手続きをしてもらってから辞めましょう。」

常連さんに移籍する連絡

事前に知らせておくことで、トラブルに発展しない

常連さんには「事務所を移転するからアカウントが変わること」しっかり説明しておきましょう。

連絡もなく急にいなくなってしまうと、心配されたり怒ってしまう男性もいます。

常連のお客さんを逃さないように伝えておくことで、移籍後も安定して稼ぐことができます。

ゆい
ゆい
「常連さんのお客さんが、なるべく離れない努力をする」

移籍先をしっかり検討する

移籍先をしっかり検討しないと、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなる

移籍先の事務所選びは大切です。

「報酬が悪かった」「スタッフの対応が悪かった」「働く環境が悪かった」となると、移籍してもすぐに辞めたくなってしまいます。

移籍を短いスパンで繰り返していると、安定した収入が得られず、事務所トラブルに巻き込まれる可能性も高くなります。

長期的に事務所で働くためには、しっかり移籍先を検討する必要があります

ゆい
ゆい
「移籍先選びには時間をかけましょう」

報酬の受け取りやアカウント削除について確認

前の事務所でやっておくべきことは、全て確認する

事務所を移籍する際は、今の事務所を退会する前に「働いた分のお給料を全て受け取ったか」「今まで登録していたアカウントは削除してもらったか」を確認しましょう。

退会してから報酬を支払われてないことに気づいても遅いです。

また、移籍後にサイトに登録しようと思ったら、前の事務所で登録したアカウントが残ってて登録できなかったとなっては困ります。

ゆい
ゆい
「移籍後にスムーズに仕事に取り掛かるためにも、退会前に確認しておきましょう」

チャットレディ事務所を移籍する際のトラブル

未精算のお給料を払ってくれない

辞めることを伝える前に、働いた分のお給料はもらっておく

チャットレディ事務所を辞める際、辞めることをスタッフに伝えたら、未精算のお給料を支払ってもらえないということがあります。

「5日以上出勤しないと払えない」「5,000円以上じゃないと精算できない」など何かと言いがかりをつけられて支払いを渋られます。

事務所によっては、ある一定期間働かないと払えない場合や精算最低金額が設定されている場合もあるため、辞める前にしっかり確認しておきましょう。

お給料の未払い被害に遭わないために気をつけること

  • 辞めることを伝える前に働いた分のお給料はもらっておく
  • 退職前の精算基準について確認しておく
ゆい
ゆい
「お給料が振り込まれたのを確実に確認してから、辞めることを伝えましょう」

アカウントを消してくれない

出演サイトのアカウントを削除してほしいと、事務所に伝えておく

事務所側の不手際や嫌がらせでアカウントを消してくれないケースも稀にあります。

アカウントは消さなければ永久にプロフィール画像や名前などサイト上に残り続けてしまいます。

また、事務所を移籍したとしても、再度同じサイトに登録する場合は、2重登録になってしまい、アカウントブロックされてしまう恐れもあります。

ゆい
ゆい
「今後の活動が制限されないためにも、アカウント削除して欲しいことをしっかり伝えましょう」

すぐ辞めさせてくれない

辞めると決めたら、なるべく早く行動に移す

辞めたいことを事務所に伝えても「まだ始めたばかりだからあと少し頑張ってほしい」「今は人数が足りてなくて困る」「出演時間を減らしていいから続けて」など言われて、すぐに辞めさせてくれないケースがあります。

あらゆる理由をつけて引き止めてくるので、辞めたいと思ったらなるべく早くお金の精算を済ませて、伝えましょう。

ゆい
ゆい
「引き止められる事務所だと、辞めたいと伝えてから辞めれるまで1ヶ月ぐらいはかかると考えておきましょう」

損害賠償や罰金を請求される

違法行為をされた場合は、証拠集めをして相談する

今ではほとんどないですが、昔は辞めることを伝えると損害賠償や罰金を請求されることがありました。

なんの罪もないのにお金を請求してくる行為は違法なので、もしそのようなことを言われた場合は、「LINEをスクショ」したり「音声を録音」して証拠を残しておきましょう。

相談先

  • 弁護士ドットコム
  • 法テラス
  • 消費者センター など
ゆい
ゆい
「小さい事務所で働くと、ドラブルに巻き込まれる確率が高くなります」

SNSで悪口を書かれる

恨みを買わないように、事務所やお客さんに気を配る

円満な辞め方でないと、事務所のスタッフにSNSで「悪口や裏の顔、噂話」を書かれる場合があります。

これは、トップランカーさんに多く、たくさん稼ぐ重要な人物を手放すことになった恨みから書き込むケースが多いです。

また、一般のチャットレディでも、常連客に移籍することをしっかり伝えておかないと、男性客に書き込まれる可能性もあります。

チャットレディが事務所を辞めるときのトラブル例

ゆい
ゆい
「評判を書き込めるチャットサイトもあるため、そこに書き込まれたらダメージダウンにつながり報酬にも響いてしまいます」

チャットレディ事務所を円満に移籍する方法

移籍先の事務所を探す

まずは、移籍先の事務所を探しましょう。

移籍後に満足のいく環境でしっかり稼ぐためには、事務所選びが重要です。

口コミ・評判やサポート体制、報酬率など徹底的に調べましょう。

また、移籍先を決めても事務所のスタッフには移籍することは伝えないようすることで、恨まれることや金銭トラブルに巻き込まれる確率が減ります

ゆい
ゆい
「一番時間をかけるポイント」

報酬を精算する

最後まで働いたら、まだ支払われていないお給料の精算をしましょう。

大手事務所だと、即日手渡しで支払われます。

また、ここでも辞めることが伝わると未払いになる可能性もあるため、何も言わないようにしましょう。

ゆい
ゆい
「移籍することを伝えると報酬が支払われないかもしれないので、言わないのが無難」

辞めることを伝える

事務所のスタッフに辞めることを伝えましょう。

直接は伝えづらい場合や在宅チャットレディの場合はメールを送りましょう。

メール例文

お世話になっております。

自己都合により仕事を辞めることにしました。

そのため、(サイト名)のアカウント削除と退会処理をよろしくお願いいたします。

今までありがとうございました。

こんな感じで伝えたいことだけまとめて、わかりやすくあっさりした文章で構いません。

ゆい
ゆい
「伝えるのはメールやLINEでOK」

前の事務所を辞めて、新しい事務所に登録

辞めることを伝えた後は、「しっかりお給料が全て振り込まれたか」「登録していたアカウントは削除されたか」確認してから辞めましょう。

全て手続きが終了したら、新しい事務所でお仕事がスタートできます。

心機一転、新しい環境で頑張りましょう。

ゆい
ゆい
「前の事務所で退会できたら、お仕事スタート」

チャットレディ事務所移籍の疑問・質問

移籍後に元いた事務所に戻れるの?

移籍後に元いた事務所に戻ることも可能

移籍後に、移籍前の元いた事務所に戻ることも可能です。

一度他の事務所を経験したけど、やっぱり前の方がいいと感じた場合は戻ることができるので、今の環境に不満があったら色々な事務所を検討するのも良いでしょう。

ゆい
ゆい
「強制退会でない限り、いつでも戻ることができます」

移籍を繰り返すとブラックリストにのる?

移籍を繰り返してもブラックリストにのることはない

チャットレディの事務所移籍は当たり前のことです。

ずっと一つの事務所で働いている方が珍しいので、移籍を繰り返してもブラックリストに乗ることはありません。

自分の満足いく事務所と出会えるまで移籍を繰り返すのも良いでしょう。

ゆい
ゆい
「今の事務所に不満があったら移籍するのがおすすめ」

移籍後の働き方はどうすればいい?

「通勤」か「在宅」を選んで働ける

移籍後は、「通勤」か「在宅」を選択できます。

移籍のタイミングで、勤務形態を変更するのもおすすめです。

「報酬率に不満がある」「スタッフと顔を合わせたくない」「チャットルームの音漏れが気になる」方は、在宅にすることで解決することが多いですよ。

ゆい
ゆい
「事務所を通さず直接契約する働き方もあります」

移籍後すぐに働けるの?

前の事務所で退会手続き完了→すぐに稼働できる
前の事務所で退会手続きまだ→1週間ほど時間がかかる

前の事務所で退会手続きをしっかり行っていた場合は、移籍後すぐに働くことができます。

前の事務所での退会手続きが済んでおらず、アカウントが削除されていないと、最終ログインから1週間ほど時間がかかります。

ゆい
ゆい
「スムーズに働きたいなら、しっかり退会手続きを済ませましょう」

チャットレディ事務所移籍まとめ

チャットレディに移籍は付きものなので、今の事務所に不満があって嫌になったら移籍を検討するのも良いでしょう。ただ、トラブルに巻き込まれないようにしっかりとした手順で退会するのがおすすめです。

 

チャットレディにおすすめの事務所3選

ポケットワーク

   おすすめポイント
毎月100万以上稼ぐ女性が多数在籍!稼げる体制が整えられている
初心者でも安心!24時間女性スタッフのサポートあり
創業10年以上の実績がある代理店
稼ぎたい人におすすめ!報酬率が高い

ポケットワークの公式サイト

アスタリスク

   おすすめポイント
本気で高収入を目指す人専用!手厚いサポートあり
20〜30代が選ぶ安心度、サポート体制No.1
通勤の報酬率が最大40%と高い
全店舗女性スタッフが運営で男性スタッフに見られることがない

アスタリスク.network

アリュール

   おすすめポイント
待機でもお金が発生する!日給保証最大1万円
顔バレの心配なし!専用の自動補正カメラ搭載で美顔になれる
ランカーを多数輩出している
配信用ルームは防音完備でチャット中に隣の声が聞こえない

身バレ対策万全!チャットレディ大募集